猫が外に出たがるときの対処法

我が家の猫族
oplus_0

こんにちは♡こんばんは momoです  うちの猫族なんですが

最近暖かくなってきたからか分かりませんが

うちの猫族が外に出してコールがすごいことになってきてます!

冬はコタツから出てこなかった癖にーー笑

猫族がなぜ外に出してコールをするのか

真面目に考えてみたいと思います

なぜ猫は外に出たがる四つの理由

①いろんなものを見たりしたい!好奇心

猫は好奇心の強い動物です

外の世界は鳥が飛んでいたり、虫がいたり、いろんな匂いがしたり…

未知の匂いや音の刺激を求めて外に出たがることが多くなります

②縄張りの確認

猫は自分のテリトリーを持つ動物です

自分の縄張りの確認や他の猫の匂いをかいだりして外敵から身を守ろうとします

③発情期

猫は暖かくなると繁殖期を迎えます

住んでる場所にもよりますが、春(2月〜4月)と夏(6月〜8月)が

もっとも盛んと言われています

去勢や避妊をしていない猫はパートナーを見つけるために外に出たがります

④過去の経験

もともと外にいた猫を室内猫にした場合

あるいは脱走した際に虫を見つけたり木に登ったりして

楽しかった経験があると覚えていて再度外に出たくなる場合があります

対処法

それではどのような対処法があるのか一緒に見ていきましょう

ストレス発散におもちゃ

猫はもともと獲物を捕食して生きるハンターです

自宅では狩りの真似をすることによってストレス解消になります

いままでたくさんのおもちゃを与えてきました←親ばか

うちの猫族はそれぞれ好みのおもちゃがあります

人間と一緒で猫だからコレ!というものはないみたいです

momo家の猫族ランキング

ねこじゃらし
oplus_0

これは二匹いる猫 どちらも大好物です

特に羽のついたねこじゃらし 高確率で壊してくれるので100均一でまとめて購入しています

ひもタイプの猫じゃらしもありますが こちらの猫族は羽がBESTでした

タワー状のボールのおもちゃ

このボールがぐるぐるまわってくるのを永遠と遊んでくれます

特に私が猫じゃらしに疲れた時などに空気を読んでなのか

遊んでくれています ヒートアップするとひっくりかえしてガッシャン!!!

ねずみのおもちゃ

ねずみの裏にタイヤがついていて床を走り回るおもちゃです

充電式になっているので電池交換もいりません

一時期遊んでいましたが今は流行がねこじゃらしに向かっています

魚のおもちゃ

中に電池が入っていて触ったり振動があるとしっぽがバタバタ動くタイプのおもちゃ

こちらも充電式になっています

今は故障してしまったのか充電しても動かなーい!ので人気低迷中

室内環境の改善

猫は窓際を好む性質があります

うちの猫もよく窓際に座って監視体制を強化しています

ご主人の車の音が聞き分けられるとか どうとか

真相は猫にしかわかりません

うちはキャットタワーを窓際においてよくまどの外を覗けるようにしています

避妊や去勢

マーキングの減少

我が家の猫族ボスはオスの五右衛門ですが

彼は5か月ごろからマーキングをはじめました

譲渡会出身のボスですが譲渡会では6か月ごろに去勢をとのことでしたが早めに去勢をしてマーキングなどの問題行動がなくなりました!

発情期の鳴き声やストレス軽減

外の野良猫が発情期特有の鳴き声を出します

我が家の猫族も監視体制上、声がするとすぐに発動部隊を収集し二匹で向かうのですが

去勢をすることによってケンカや脱走のリスクが減ります

おやつ

うちの猫族はあまりおやつに興味がないようで…

名前を読んで走ってきたときにちゅーるのような形状の無添加のおやつを与えています

*ちゅーるではありません

まとめ

我が家のねこが大きな声で出してコールが始まったとき

一番効果があったのはねこじゃらしです

この四次元ポケットから出てきたような見事なアイテムはすかさず猫の気をそらせます

すぐに動かしているうちに飛びかかるポーズに 笑

いろんな猫族がいるので一概には言えませんが

ねこちゃんにあった対処法がみつかりますように

外に出してコールはなかなかかわいそうになるときがあります

出してあげれればいいのですが…

そのうちぽつんと一軒家のように 山を購入して←え 柵をして

安心して外に出せれるような環境を

整えられたらなと心から願うばかりです

猫族は大切な家族ですからみなさんの猫族のちょっとでも参考になれば幸いです

最後までありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました