ふるさと納税 どうやるの?仕組みをまとめてみた!

ふるさと納税

こんにちは♡こんばんは momoです

ふるさと納税やってみたいけど

どうやるのか分からない

どういう仕組みなのかよく分からないんだよね~

そういう方、特に多いと思います!私も始める前までは ???がいっぱいでした

せっかくなのでふるさと納税の仕組みやメリット 寄付の仕方を分かりやすく解説していきたいと思います

目次作ったのでここからジャンプして下さい

  1. ふるさと納税とは?
    1. ✅寄付する時に「使い道」を選べる!
  2. ふるさと納税のメリットは?
    1. 🎁1. お礼の品(返礼品)がもらえる
    2. 💸2. 税金が控除(割引)される
    3. 🏡3. 好きな自治体を応援できる
    4. 🧾4. 税金の使い道を指定できる
    5. 🛒5. ネット通販感覚で簡単に申し込みできる
    6. 🔄6. 定期便や日用品など実用的な返礼品もある
  3. 🏡ふるさと納税の基本の流れ(ざっくり5ステップ)
    1. 🟢【STEP 1】自分の寄付できる上限額を知る
    2. 🟢【STEP 2】寄付する自治体を選ぶ
    3. 🟢【STEP 3】寄付をする(申し込み)
    4. 🟢【STEP 4】お礼の品が届く
    5. 🟢【STEP 5】税金が安くなる(控除される)
  4. ふるさと納税 利用例
  5. ふるさとの納税必要な手続き
  6. ✅ワンストップ特例制度
    1. ✨対象になる人
    2. 🟩やり方(5ステップ)
      1. ✅STEP 1|ふるさと納税サイトで寄付
      2. ✅STEP 2|自治体から書類が届く
      3. ✅STEP 3|申請書を記入する
      4. ✅STEP 4|本人確認書類を用意する
      5. ✅STEP 5|書類を自治体に送付(封筒で)
    3. 最近はスマホでもワンストップ申請可能!
      1. 🔄対応自治体のスマホ申請の流れ
      2. 📱スマホ申請に必要なもの
  7. ✅ 確定申告
    1. ✨対象になる人
    2. 🟦確定申告のやり方
      1. ✅STEP 1|寄付する(ふるさと納税)
      2. ✅STEP 2|必要書類をそろえる
      3. ✅STEP 3|確定申告書を作成する
      4. ✅STEP 4|申告書を提出
      5. ✅STEP 5|控除を受ける
  8. ふるさと納税注意事項
  9. どんなものがあるの?
    1. 🍖【お肉系】ガッツリ満足派に!
    2. 🍚【お米】実用的で毎日使える!
    3. 🍣【海産物】冷凍庫パンパン注意!
    4. 🍓【フルーツ】季節を楽しめる♪
    5. 🛠【日用品・家電・グルメ系】ちょっと珍しい
    6. 🎯どれを選べばいいの?
  10. まとめ

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは都道府県、市区町村への「寄附」になります

現在、自分が住んでいる場所にしか原則納税できませんがふるさと納税制度を使うと自分が生まれ育ったふるさと、または応援していきたい都道府県に寄付をすることができます

自分が寄付をしたお金は地域のために施設の整備や子供たちのために使われることから地域発展を支援することに💛

どういうことに使われるかは自分で選ぶことができます

✅寄付する時に「使い道」を選べる!

多くの自治体では、ふるさと納税の申込み時に、
「このお金は●●に使ってください」という使い道の指定が可能

たとえば:

✔️ 子育て支援に使ってほしい
✔️ 地元の猫保護活動に使ってほしい
✔️ 災害復興のために役立ててほしい

など、気持ちを込めて選べるのが特徴です

🧒1. 子育て・教育支援

  • 保育園・幼稚園の整備
  • 小中学校の教材や設備の充実
  • 奨学金制度の創設 など

🌿2. 環境保護・自然保全

  • 森林整備や海岸清掃
  • 動物保護・野生動物との共生
  • 温暖化対策や再エネ導入

🏥3. 医療・福祉の充実

  • 高齢者施設の充実
  • 医療機関の整備
  • 地域福祉活動の支援

🏞4. 地域活性化・観光振興

  • 観光スポットの整備
  • 地元産業(農業・漁業など)の振興
  • 地元イベントや祭りの支援

🚒5. 災害復旧・防災対策

  • 地震・台風などの復興支援
  • 避難所や防災設備の強化

🐾6. 動物愛護・ペット保護

  • 保護猫・保護犬のシェルター運営
  • 殺処分ゼロを目指す取り組みなど

自分も簡単に地域貢献ができる!なんだか素敵な話だね💕


ふるさと納税のメリットは?

🎁1. お礼の品(返礼品)がもらえる

  • 地元の特産品(お肉・お米・果物・海鮮など)が実質2,000円でもらえる!←税金の前払い+控除制度だから
  • 普段は買わないような贅沢品や珍しい地域のものも楽しめる!

💸2. 税金が控除(割引)される

  • 寄付した金額のうち、自己負担2,000円を除いた分は住民税・所得税から差し引かれます
  • 節税しつつお礼の品ももらえるという、超お得な制度

これはやるしかないかも!


🏡3. 好きな自治体を応援できる

  • 出身地や思い入れのある場所、災害支援したい地域など、自分で応援先を選べます
  • 「こんな地域の役に立ちたい」という想いが、形になる!

🧾4. 税金の使い道を指定できる

  • 「子育て支援に使ってほしい」「動物保護に役立てて」など、使い道を選べるのが大きなポイント。
  • 自分の価値観や関心に合った支援が可能です。

🛒5. ネット通販感覚で簡単に申し込みできる

  • ふるさと納税サイトで購入し、スマホ1つで簡単に
momo
momo

私は楽天市場でふるさと納税しています♡

🔄6. 定期便や日用品など実用的な返礼品もある

ふるさと納税で生活費の節約になることも。

「毎月届くお米の定期便」「ティッシュ・トイレットペーパー」など、生活に役立つ返礼品も豊富。

お米今高いよね!!!!!やばいいいいい

米騒動だ!米騒動!

🏡ふるさと納税の基本の流れ(ざっくり5ステップ)


🟢【STEP 1】自分の寄付できる上限額を知る

「ふるさと納税」で控除される金額は、年収や家族構成によって異なります

自分の控除上限額の目安をシミュレーションしてみましょう

【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - 詳細版シミュレーター
ふるさと納税で控除される金額の目安を、給与所得をはじめ譲渡所得、不動産所得など複数の収入を含めて計算できるツールです。控除額も医療費控除、住宅ローン控除など含めた詳細金額を計算できます。


🟢【STEP 2】寄付する自治体を選ぶ

あなたが応援したい自治体(市町村)を選びます
➡ 出身地じゃなくてもOK!全国どこでも選べる。

思いつかない人は返礼品の種類で選んでOK←私はこれ


🟢【STEP 3】寄付をする(申し込み)

ふるさと納税サイトから寄付を申し込む
➡ ネット通販のように、クレジットカードで寄付可能
➡ 「返礼品(お礼の品)」も選べます🎁

例えばこんな感じ!


🟢【STEP 4】お礼の品が届く

選んだ自治体から、お礼の品が届きます!(特産品やサービスなど)


🟢【STEP 5】税金が安くなる(控除される)

翌年、支払うべき税金(住民税・所得税)から
➡ 「寄付した金額 − 2,000円」が差し引かれます

ふるさと納税 利用例

💰寄付額 例えば30,000円をふるさと納税すると

寄付したお金は町のために使われる
      ↓
🎁寄付をした町から返礼品がくるよ(お肉・米など)

      ↓
📉税金が28,000円分安くなる(自己負担は2,000円)

内容ふつうの税金ふるさと納税
お金の使い道自動的に決まる自分で選べる自治体に寄付
お礼の品なしもらえる🎁
節税効果ない実質2,000円で済む
(上限あり)

ふるさとの納税必要な手続き

二種類の手続きの方法があります

ここまで来ればあとは申請するだけだから簡単だよ!

申請方法の違い 自分はどちらに該当するのか確認してみてください♡

手続き方法対象になる人特徴
📝 ワンストップ特例制度・会社員など給与所得者
・寄付先が5自治体以内
・確定申告不要
・申請書を各自治体に送るだけ
🧾 確定申告・自営業の人
・6自治体以上に寄付した人
・自分で税務署に申告が必要
・医療費控除などと一緒に申告OK

✅ワンストップ特例制度

✨対象になる人

😊対象になる人

  • サラリーマンなどの会社員
  • 寄付先が自治体以内
  • 確定申告しない人(医療費控除なども使っていない人)


🟩やり方(5ステップ)

✅STEP 1|ふるさと納税サイトで寄付

  • 楽天などのネットショップで返礼品をカートに入れてショッピング🎵
  • 「ワンストップ特例を希望する」に✅チェックする
  • 注意)ワンストップ特例に対応していない自治体もあるので注意!!要確認

✅STEP 2|自治体から書類が届く

  • 数日〜2週間ほどで、
    • 「ワンストップ特例申請書」
    • 「寄付金受領証明書」 が届きます

✅STEP 3|申請書を記入する

  • 名前・住所・マイナンバーなどを記入
  • 内容はかんたんで、5分もかからない

記入例の用紙がはいっているので見ながら書けばOK!


✅STEP 4|本人確認書類を用意する

どちらか1つを用意👇
① マイナンバーカード(両面コピー)
② 通知カード+運転免許証などの身分証明書のコピー


✅STEP 5|書類を自治体に送付(封筒で)

  • 「申請書+本人確認書類のコピー」を同封して
  • 各自治体に【翌年1月10日までに必着】で郵送!

📬 これで完了!あとは翌年の住民税が自動的に安くなります。

これなら!私にもできそう!♡


最近はスマホでもワンストップ申請可能!

🔄対応自治体のスマホ申請の流れ

  1. 寄付時に「ワンストップ申請を希望」するに✅
  2. スマホ申請対応の自治体なら「QRコード付きの案内」が届く
  3. 案内に従って、スマホでアクセス
  4. マイナンバーカードを読み取る(NFC対応スマホ)
  5. 必要事項を入力 → 申請完了(郵送不要!)

📱スマホ申請に必要なもの

必要なもの補足
NFC対応スマホiPhone7以降 or AndroidでNFC対応機種
マイナンバーカード顔写真付きのもの
専用アプリ例:「さとふる」アプリ、「ふるまど」など自治体指定アプリ

スマホだと記入書類もなく簡単に申請できます

<br><br>


わたしはスマホで申請してみようかな🎵

✅ 確定申告

✨対象になる人

  • 自営業・フリーランスの人
  • 医療費控除や住宅ローン控除などを使う会社員
  • 6自治体以上に寄付した人(会社員含む)

今年は6自治体以上に寄付したいからこっちかな~♡

いろんなところの返礼品に興味ある←欲張り


🟦確定申告のやり方


✅STEP 1|寄付する(ふるさと納税)

  • 通常通り、ふるさと納税サイトで寄付します
  • 寄付が完了したら、自治体から「寄付金受領証明書」が送られてきます(大事!)捨てないように

✅STEP 2|必要書類をそろえる

書類名説明
📄寄付金受領証明書各自治体から届く
🪪本人確認書類マイナンバーカード or 通知カード+身分証
📑源泉徴収票(会社員の場合)年末に勤務先からもらう
🧾他の控除証明(医療費など)あれば一緒に申請OK

✅STEP 3|確定申告書を作成する

方法は3つ👇

方法特徴
💻国税庁e-Tax(Web)パソコンやスマホで作成&提出もできる
📱スマホ申告マイナンバーカードがあればスマホ完結も可能
✍️紙の申告書(郵送)印刷して税務署に郵送 or 持参

➡ 「寄付金控除」の欄に金額を入力します


✅STEP 4|申告書を提出

  • 提出期間:翌年2月中旬~3月中旬(例:2024年分なら2025年2月~3月)
  • 郵送、持参、またはe-Taxで提出

✅STEP 5|控除を受ける

  • 申告後、還付金がある場合は銀行口座に振り込まれます(所得税)
  • 住民税は、翌年6月から1年間かけて割引される形で反映されます

ふるさと納税注意事項

  • 控除の上限額を超えて寄付すると、超えた分は自己負担になるので注意!
  • 寄付した後は「ワンストップ特例」か「確定申告」が必要

どんなものがあるの?

🍖【お肉系】ガッツリ満足派に!

宮崎県日南市【畜産農家応援】リピーター続出!!

《総合ランキング1位獲得》選べる 数量限定 厳選 宮崎牛

北海道 更別町 高評価★4.66 北の凍れ豚こま切れ!!

北海道の豚肉 真空パック 2.4kg~7.2kg 300g ごとの小分け 国産豚


🍚【お米】実用的で毎日使える!

熊本県 御船町

選べる内容量 無洗米 熊本ふるさと無洗米 12kg 訳あり!

熊本 阿蘇 高森町

【令和6年産!】一粒一粒のお米の香りや甘みを感じることが出来る農家さんの産直のお米!

無洗米 精米 玄米 選べる 阿蘇だわら (5kg~54kg / 10kg~20kg / 10kg~45kg)


🍣【海産物】冷凍庫パンパン注意!

北海道紋別市のホタテ貝柱

最短3営業日発送 多数のTVやメディアでも紹介されました!

年間総合ランキング4年連続1位!北海道オホーツク海産ホタテ玉冷 1kg・600g


福井県敦賀市 選べる5~10種、豪華厳選海鮮福袋!人気商品をガッツリ詰め込んで直送

★高評価レビュー4.5以上★[選べる5~10種] 敦賀の豪華 海鮮福袋

生ズワイポーション むきえび ホタテ 甘エビ とろろ昆布 いくら?油漬け さば開き干し 縞ほっけ開き 焼さば寿司 ねぎとろ 海鮮 カニ 海老 エビ サバ ホッケ 


🍓【フルーツ】季節を楽しめる♪

岡山 矢掛町 

岡山県産 岡山の桃 約750g 約1kg 約1.3kg 2.6kg 4kg 定期便 選べる内容量

《2025年6月下旬-9月上旬頃出荷》 白桃 黄桃 フルーツ 果物 先行予約 数量限定

おもてな市←ネーミング 富士吉田市

トップ産地から高級シャインマスカットをお届けします

ガイアの夜明けで紹介されました!

シャインマスカット 選べる容量 600g 700g 1.2kg以上 2kg 3kg フルーツ


🛠【日用品・家電・グルメ系】ちょっと珍しい

  1. バルミューダ製品(東京都・岐阜県など)
     → オーブントースター・ランタンなども実はふるさと納税OK
  2. ティッシュ・トイレットペーパー(静岡県富士市など)
     → 生活必需品も選べます。地味にありがたい!
  3. 旅行クーポン・体験型返礼品
     → 温泉宿泊券・キャンプ体験など(コロナ後に人気回復中)

🎯どれを選べばいいの?

  • 毎日食べるもの → 肉・米
  • 贅沢気分を味わいたい → 海鮮・フルーツ
  • 実用性重視 → 日用品・定期便
  • ふるさとを応援したい → 思い入れのある自治体を選ぶのも◎

まとめ

自分の好きな自治体に「寄付」できて、税金が安くなる制度です。
しかも、お礼の品(特産品)ももらえるという、超お得な仕組み!

これはやらなきゃ損かも???

申請方法も最初はドキドキだったけどやってみたら脳みそ宇宙人の私でもできたから地球人の皆さんには簡単だと思うのでぜひやってみてください♡

お米が高い今 ちょっとでも生活のたしに 使える制度は根こそぎ使う!がわたしのモットーです←は

ふるさと納税やってみたいけどハードルが高い方!無理かな~って思ってる方!できますよー!

一緒にこの困難な世の中を搔い潜っていきましょう!

MOMOの生存戦略 ふるさと納税編でした💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました